PROGRAM

プログラム詳細

TOP すべてのプログラム

海ゴミが生まれかわるアップサイクルアクセサリーづくり体験

海遊び

伊方町地域おこし協力隊 民法紗希

海ゴミが生まれかわるアップサイクルアクセサリーづくり体験

★★★★★

(0)

美しい佐田岬半島の海。その一方で、磯焼けや海洋ごみなどの環境課題も抱えています。
「大切なことだけど、ちょっと難しそう…」と感じる方も多いのでは?
でも、海を守るための第一歩は、楽しみながら踏み出してもいいんです。

まずは、佐田岬半島の真ん中にある佐田岬半島ミュージアムに集合。
ウェルカムドリンクでひと息ついたら、
さっそく講師・民法(みんぽう)さんのお話がスタート。
海洋ごみの現状や、佐田岬の海で実際に起きていることを教えてくれます。

その後は、漂着した海洋プラスチックを使って
“世界にひとつだけ”のアップサイクルアクセサリーづくりに挑戦!
ピアス・イヤリング・キーホルダーの3種類から選んで、
色や形を組み合わせながら自分だけの作品を作ります。
作り方はシンプルなので、お子さまや初めての方でも安心。

体験終了後、ご希望の方は近くの海岸をご案内することも可能です。
海ゴミの漂着現場を目の当たりにすると
少し、暮らしの意識が変わるかも。

学び・創り・感じる——
佐田岬の自然とつながるひとときを、ぜひお楽しみください。

******************************

[主催事業者]伊方町地域おこし協力隊 民法紗希

[実施日]2026/3/14(土)

※開催日7日前に申込締切

[時間]13:00〜15:00

[定員]10名

[最少催行人数]2名

[料金(税込)]一人2,000円(ウェルカムドリンク付き・材料費込)

※伊方町役場補助金対象1,000円引き

[集合場所]佐田岬半島ミュージアム(伊方町塩成乙293)

******************************

[キャンセル費]開催日の4日前から500円

******************************
[その他]
※7日前に申し込み締め切りとなります。
※海岸案内をご希望の場合、現地までは自家用車での移動をお願いします。
※天候や海の状況により、海岸案内を中止する場合があります。
※アクセサリー制作に使用する素材は、漂着した海洋プラスチックを再利用しています。
※小学生以下のお子さまは保護者同伴でご参加ください。
※服装は汚れてもよいもの・動きやすいものをおすすめします。

※レジン(UVレジン)を使用しますので、レジンアレルギーのある方は予めご留意ください。
※催行最少人数に満たない場合は中止となります。
また、催行が決定した場合でも、当日の天候等の事由により中止となることがあります。非開催や中止の場合は、原則開催日の3日前までにメールでお知らせしますが、やむを得ず急遽中止となることがある旨ご了承ください。またその場合は、主催事業者から直接ご連絡を差し上げることがあります。

※パンフレットに掲載の情報、「主催事業者:佐田岬半島ミュージアム」は誤りです。

******************************

[当日スケジュール]
◯12:50/集合(佐田岬半島ミュージアム 2F受付)
◯13:00〜13:20/海のお勉強会(佐田岬半島の海と海ゴミについて)
◯13:20〜15:00/アップサイクルアクセサリーづくり(約1.5時間)
◯15:00/解散
※ワークショップ終了後、ご希望の方は近くの海岸をご案内します(30分程度)。

予約に関しての注意事項

予約の受付締切

7日前まで

キャンセル

5日前まで

アクセス

伊方町塩成乙293 道の駅 佐田岬半島ミュージアム