PROGRAM

プログラム詳細

TOP すべてのプログラム

【手ぶらでOK】佐田岬裂織り体験

岬暮らし

佐田岬裂織り保存会(オリコの里 コットン)

【手ぶらでOK】佐田岬裂織り体験

★★★★★

(4)

裂織り(さきおり)とは、古着の布をジグザグに裂いたものを、横糸に用いて織りあげた織物で、伊方町では古くから仕事着や祭りのハッピ、外出着などに使用されてきました。

使い古した布から紡ぎ出される裂織りは、偶然の美と先人の知恵が織り込まれており、体験を通じて再利用の精神の大切さを再認識することができます。

大佐田小学校の校舎跡を利用した裂織りの体験施設「オリコの里コットン」でテーブルセンターを裂織りで作ってみましょう。

布は用意がありますので、手ぶらでお気軽にお越しください。


******************************

[主催事業者]佐田岬裂織り保存会(オリコの里 コットン)

[実施日]7/1(火)〜10/31(金)期間中の金曜、土曜

※8/12(火)〜8/15(金)を除く

※開催日7日前に申込締切

[時間]10:00~17:00の2時間 ※12:00~13:00は除く

※お申し込み時備考欄にご到着時間(目安)をご記載ください。

[定員]5名

[最少催行人数]1名

[料金(税込)]お一人2,500円

[集合場所]佐田岬裂織り保存会 オリコの里「コットン」(伊方町大佐田21)

******************************

[キャンセル費]なし

******************************

[その他]

※当日の天候等の事由により中止となることがあります。非開催や中止の場合は、原則開催日の3日前までにメールでお知らせしますが、やむを得ず急遽中止となることがある旨ご了承ください。またその場合は、主催事業者から直接ご連絡を差し上げることがあります。

******************************

[当日スケジュール]

※10:00開始の場合
◯10:00/オリコの里「コットン」

◯10:00~12:00/裂織り体験 ・伊方町の裂織りの歴史についてお話 ・裂き織り体験(テーブルセンター作り)

◯12:00/プログラム終了、作品が完成していない場合は居残り可能(30分程度)


予約に関しての注意事項

予約の受付締切

7日前まで

日程変更

1日前まで

キャンセル

1日前まで

アクセス

愛媛県西宇和郡伊方町川大佐田21

レビュー

5

★★★★★

1

2

3

4

5

キノシタ ツヨシ

男性

朝からの雨の中、会場は初めての場所だったのでGoogleマップを見ながら早めの到着!声をかけると先生に呼び込まれコーヒーをいただき雑談や作品を楽しむ。開いてみると今日の参加者は私1人。先生が丁寧に教えてくれて分からないところは質問しながらゆっくり出来て良かった。

2025.10.31

スミコ

女性

古い小学校での体験教室でした。すぐ側は海で、のどかな佇まいに癒されて、丁寧に教えて頂きました。 裂き織の歴史や思いなども聞く事が出来て、良かったです。何故か懐かしい思いがして、機会が有れば再訪 したいですね。何より素敵な作品が完成しました。

2025.09.19

匿名のユーザー

女性

優しく教えていただけます。織って長さが出てくるともっと楽しくなり、夢中になってどんどん進みました。選んだ糸で雰囲気が変わるので、是非また体験しに行きたいです。

2025.07.26

匿名のユーザー

男性

初めての裂織りでしたが、担当者の方から織り方をわかりやすくご説明いただきました。 糸の種類もたくさんありましたが、その組合せや使用する割合についてもアドバイスいただきました。 おかげさまで色味のよいテーブルセンターに仕上がりました。大切に使おうと思います。 室内には、立派に織られた半纏やテーブルセンターなどが数多く展示されています。 旧大佐田小学校の校舎ということで、学校としての面影もあちこちに見られます。 地域の伝統工芸として、これからも発展されることを願っています。 また機会がありましたら体験に伺いたいと思います。このたびは誠にありがとうございました。

2025.07.19

2025/10/31

朝からの雨の中、会場は初めての場所だったのでGoogleマップを見ながら早めの到着!声をかけると先生に呼び込まれコーヒーをいただき雑談や作品を楽しむ。開いてみると今日の参加者は私1人。先生が丁寧に教えてくれて分からないところは質問しながらゆっくり出来て良かった。

2025/10/19

今回も気持ちよく贅沢な時間となりました。 ランチが豪華で少し多めかなと思いました。 少し量を減らしてその分をコーヒーをつけてもらってもいいかなって思いました。

2025/10/14

波は穏やかで晴天の釣り日和、あべちゃんの巧み操船テクニックで大漁でした。初心者や女性には道具準備、餌付け、獲物外し、血抜き、まであべちゃんがサービス、クーラーひとつで満足できる体験でした。次回予定があるのなら子供や孫を連れて参加したい。

2025/10/14

エサの付け方や釣り方まで丁寧に教えてくださり、爆釣できました! 船長や乗り合いのお客さんとの会話も楽しく、最高の釣りになりました。 何から何まで本当にありがとうございました!

2025/10/14

あべさんには、至れり尽くせりしていただきたくさん釣れてとても楽しかったです。 時間が足りないほど釣りを満喫することができました。 また機会があればぜひ参加したいです。

2025/10/12

以前から一度藍染体験がしたくてやっと念願がかないました。とても楽しく良い体験が出来 出来上がりを手にするのが楽しみです。 オーナーさんはとてもフレンドリーで藍染に対する熱意と情熱で取り組まれているのがひしひしと伝わり 感動の連続でした。 最初に藍染ができるまでの経緯等々説明していただき こんなにも大変な地道な作業をされているとは知らず 藍染を見る眼が更に愛着と敬意に変わりました 本当にありがとうございました。 とても楽しい時間でした。 一度興味の、ある方是非とも参加をお勧めします。

2025/10/09

快晴☀はじめての三崎秋祭り。お弁当もおいしくいただき会話も弾み。高嶋さんのガイドツアー。詳しくわかりやすく説明してもらいました。大人、高校生達小さい子供達迄秋祭り楽しみ。地域により異なる秋祭り。秋祭り目の前で見れて参加して良かったです。ツアー参加者、関係者のみなさんお疲れ様でした。来年も開催されるようなら参加したいですね。

2025/10/11

素敵な環境に明るくてプロフェッショナルな先生に教えて頂き大変楽しい土曜日を過ごしました。お昼ごはんもとてもよかったです。また申し込みするつもりです。来年度に月一回ぐらいでも参加したいと思うし、お友達と体験したら楽しいでしょう。体験レッスンの準備などが大変だろうと思うけど頑張って続けてください!