PROGRAM
プログラム詳細
迫力の“喧嘩練り”を間近に体感!ガイドとめぐる、三崎秋祭り特別ツアー。
秋の三崎を彩る伝統行事「三崎秋祭り」は、地元の人々の魂が宿る一大イベント。
なかでも見どころは、四ツ太鼓と牛鬼による大迫力の“喧嘩練り”。巨大な太鼓台を男衆が担ぎ、牛鬼とぶつかり合う迫力満点の喧嘩練りは、三回戦繰り広げられます。
このツアーは、伊方町の祭り文化に詳しい「佐田岬半島ミュージアム」の高嶋館長のガイド付きで、秋祭りの見どころを深く体感できます。午前11時に現地集合後、まずは三崎秋祭りの歴史や背景を知る座学タイム。午後からは、実際に牛鬼と四ツ太鼓の喧嘩練りを間近で見学します。ランチには館長おすすめの特製弁当付き。地元の味を詰め込んだこのお弁当も、ツアーの楽しみのひとつです。
地域の熱気と伝統にふれ、五感で味わう一日限定のスペシャルツアー。“観るだけ”以上に地方祭の伝統価値を実感できる貴重な機会をお見逃し無く!
******************************
[主催事業者]佐田岬半島ミュージアム
[実施日]10/9(木)
※開催日7日前に申込締切
[時間]11:00〜14:00
[定員]10名
[最少催行人数]2名
[料金(税込)]お一人1,500円
[集合場所]佐田岬はなはな(伊方町三崎1700-11)
******************************
[キャンセル費]なし
******************************
[その他]
※当日は動きやすい服装(運動靴等)でご参加ください。
※お子さまがご参加される場合は必ず保護者同伴でご参加ください。
※催行最少人数に満たない場合は中止となります。中止の場合は、開催日の3日前までにメールでお知らせします。ただし、催行が決定した後に、当日の天候等によって急遽中止となることがあります。その場合は、プログラム主催事業者からお申し込み時のお電話等に直接ご連絡を差し上げることがあります。予めご了承ください。
******************************
[当日スケジュール]
◯10:50/集合
◯11:00〜11:30/三崎祭り講座
◯11:30〜12:30/昼食
◯12:30〜14:00/喧嘩練見学
◯14:00 /終了・解散
予約に関しての注意事項
予約の受付締切
7日前まで
アクセス
愛媛県西宇和郡伊方町三崎1700-11
2025.07.26
初老の男子8名でBBQで宿泊しました。 民宿な方は親切で大変お世話になりました。
2025.07.26
初めてのカゴ編みでしたが、優しく丁寧に教えていただきました。可愛らしく実用的なサダンディーが出来て、先生の作品もいただけて、大満足です。
2025.07.26
優しく教えていただけます。織って長さが出てくるともっと楽しくなり、夢中になってどんどん進みました。選んだ糸で雰囲気が変わるので、是非また体験しに行きたいです。
2025.07.19
子供を連れて行きました。子供達もすごく楽しんで、喜んでいました。
2025.07.21
友人、家族、留学生合わせて14人で浜乃屋のBBQ日帰りプランを利用しました。貸し切りでのんびり過ごせる上に、お部屋で休憩もできるのがとてもありがたかったです。目の前に広がる白い砂浜!宿から砂浜まではほんの5メートルほどで、まるでプライベートビーチのような開放感。何度来てもいいものです。お風呂にも入れて、今年も贅沢な時間を満喫できました。BBQの道具はすべて用意されていて、準備も後片付けも不要。地元食材を美味しくいただき、釜揚げちりめんまでいただきました。ご主人が火をおこしてくださり、至れり尽くせり。自然の中でのびのびと過ごし、心も体もリフレッシュできてみんな満足してくれたようでよかったです。
2025.07.19
初めての裂織りでしたが、担当者の方から織り方をわかりやすくご説明いただきました。 糸の種類もたくさんありましたが、その組合せや使用する割合についてもアドバイスいただきました。 おかげさまで色味のよいテーブルセンターに仕上がりました。大切に使おうと思います。 室内には、立派に織られた半纏やテーブルセンターなどが数多く展示されています。 旧大佐田小学校の校舎ということで、学校としての面影もあちこちに見られます。 地域の伝統工芸として、これからも発展されることを願っています。 また機会がありましたら体験に伺いたいと思います。このたびは誠にありがとうございました。